ニュース

2019-10-02 13:53:00

拝啓 貴社ますますご清祥のこととお喜び申し上げます。平素は弊社並びに弊社サービスに格別のご厚情を賜り、厚く御礼申し上げます。 2019年10月1日に予定されている消費税率引き上げに伴い、10月1日以降のサービスご利用分から10%にて計算し、ご請求とさせていただきます。また、先払い分についても、ご利用が10月1日以降の場合は10%での計算、ご請求とさせていただきますので予めご了承いただきますようお願い申し上げます。何卒、ご理解賜りますよう、お願い申しあげます。

2018-12-23 16:01:00

平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
誠に勝手ながら年末年始休業を下記の通りとさせていただきます。


2018年12月29日(土)~2019年1月6日(日)
※2019年1月7日(月)から通常通り営業いたします。

期間中は大変ご不便をお掛け致しますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。

2018-06-16 17:40:00
善木様.jpg

株式会社スコーレメディア

代表取締役 善木誠 様

 

プロフィール

岡山製造メーカー萩原工業に勤務。

会社員時代には情報部門・経理部門を経験。

会社員を経て零細企業向けに

IT化を支援する企業組合を

SOHOの仲間と設立。

また、岡山の経済人で作るNPO法人で

起業や新規事業を行うことも

行っていた。

現在、幅広いニーズに応える為に

株式会社化し

株式会社スコーレメディアの

代表取締役として

事業戦略コンサル業務を行う。

 

経歴

1986年4月~1999年7月

萩原工業株式会社

2003年1月~2006年7月

オフィスZen代表

2006年8月~2012年3月

でぇこむ企業組合代表理事

2007年10月~2015年10月

NPO法人ビジネス・インキュベーター

岡山インキュべーションマネジャー

2013年7月

株式会社スコーレメディア代表取締役

 

 (永田)

会社の業務内容について教えてくださいませんか?

 

(善木)

現在、戦略コンサル業務を行っています。

主に新規に会社を立ち上げる際には

「どんな戦略が一番有効なのか」や

「どんな戦略を取ればよいのか」について

アドバイスや

ビジネスマッチングを行っています。

 

(永田)

戦略コンサル業務を行うようになったきっかけについて

教えてくださいませんか?

 

(善木)

会社員時代には情報システム・経理部門に勤務していました。

情報システム部門では、社内ユーザーの折衝を行っていました。

また、経理部門では管理会計を担当し、経営陣へ意向に接する機会が多くありました。

このような経験で、起業者の多く、技術者の多くが経営戦略に疎い方が多いと

知ったからです。

 

(永田)

最後に一言お願いします。

 

(善木)

弊社では、中小・零細企業の参謀役として現業に忙しい

経営者や、起業者への補助金・助成金等の資金戦略、新規事業(起業を含む)への

事業戦略、ビジネスマッチング等の支援を行っております。

 

 

 

2018-05-18 20:06:00
OOK82_gurafuwoyubisasu20131223_TP_V1.jpg

情報提供の重要性

 

営業マンAさん 

先日、営業マンのAさんと3時間程度お話をさせて頂いた。

最初はたわいもない話をして、その後私のビジネスについて質問があった。

営業マンのAさんからお聞きして頂いたことは

 

サイバーコネクトは、どのような営業代行をしているのか

サイバーコネクトは、どのような会社がクライアントにいるのか

サイバーコネクトは、どのようなクライアントが必要なのか

 

その後、営業マンのAさんに知り合いの経営者Bさんを紹介して頂いた。

経営者Bさんは新規に会社を設立して、新規開拓を必要としているらしくサイバーコネクトのクライアントにぴったりだった。

 

営業をするには相手が必要とする情報を提供

 

営業マンAさんは、「無理やり売り込むこと」はしない。

互いにWIN&WINになるよう心掛けていると思うからだ。

このように相手が必要とする情報を提供することで「この人、普通の営業マンと違う」と感じて頂けるのではないだろうか。

営業マンAさんには、頭が上がらない。

 

 

 

2017-11-17 16:39:00
nayami.jpg

経営者の悩み

 

創業された現在、悩んでいることは?

【ベスト5】

1、販路開拓18.5%

2、売上が伸び悩んでいる16.6%

3、マーケティングがうまくいっていない9.3%

4、資金繰りが厳しい7.4%

5、受注単価、販売単価が低い7.4%

 

創業間もない経営者の方へのアンケートで、販路開拓と売上の伸びは少なからず連動することが分かる。

加えて言うなら、資金繰りも売上げに影響する。まずは、販路開拓注力することで売上や資金繰りを向上することが必要なのではないだろうか。

 

創業にとって「あったらいい」と思う支援策は?

【べスト5】

1、財務、税務指導34.8%

2、経営指導20%

3、販路開拓支援13.3%

4、設備、運転資金支援9.6%

5、技術指導6.7%

 

ここでもベスト3に販路開拓支援が出てくる。販路開拓の悩みは創業時では特に重要なことが分かる。

 

【参照】

高松商工会議所 インフォメーション高松

2015創業追跡アンケート調査(新規創業者の課題と今後の支援策)実施結果より

 

1 2 3